top of page

お鼻くそシャワー

お鼻くそのホジホジ、とても危険です。でも適切に処理すれば風邪をひかなくなります。
花粉症にも効くかも知れません(?)

健康スローガン

早速ですが、皆さん、ご唱和下さい。

 

健康こそ、節約の源

健康こそ、節約の礎

健康こそ、節約の母

節約は健康の果実なり

 

ありがとうございました。 今日も元気に節約して参りましょう。

お鼻くそ作法

ところで、皆さんは、「お鼻くそ」をどうやって処理されていますか?

 

  • トイレで鎮座黙考しながら

  • TVを見ながらホジホジ で、クルクル丸めて、ピンッ

 

私が子供の頃は、まだ紙が貴重だったので、新聞紙になすりつけていました。 ティッシュなんて使ったら、お母ちゃんにエラい叱られたんです。

 

でも、全てNGです。 上記の方法で処理している方々は、毎年、風邪をひいていることでしょう。

私には分かります。 手に取る様に分かるのです。 ふっふっ(含み笑い)

鼻毛の記憶

話は変わりますが、以前、埼玉県川越に住んでいました。 空気が悪いためか、鼻毛が異常に伸びるんです。 時々、抜いていたんですが、面倒臭いので、3、4時間かけて「全部抜き」してみました。

「抜いて埼玉」ですね。

 

翌日、風邪をひきました。

 

驚きです。 まぁ、多少はウィルスを捕らえる機能はあるだろうなと思ってはいましたが、これ程の防御能力を秘めていたとは、思いもしませんでした。

 

「う~む、ナメていた。鼻毛をナメていた。(注1) 全部抜きはもうやめよう」

 

そんな教訓を得た出来事でした。

(注1)「鼻毛を舌でペロペロ舐めた」という意味ではないですよ。

 あぁ、知ってましたか・・・分かってましたか・・・。 こりゃ、失礼いたしました。

鼻毛、お鼻くその関係は?

それでも毎年、1,2回風邪をひく。そんな状況は続いていました。

’10年頃でしょうか、いつも通り「お鼻くそ」を処理していたところ、突然閃きました。

 

「うっ、ダメじゃん。こんな事してたら。」

 

どうダメなのかと言うと、

 

鼻孔に指を突っ込んでホジホジすると、せっかく鼻毛にキャッチされたウィルスが鼻孔全体に塗り広げられてしまう。

 

そうなんです。 だから毎年、風邪をひいてしまっていたんです。

ティッシュを指に巻いて、ホジホジしても同じです。 指の汚れが防止できるだけです。

洗面所で指を洗いながらホジホジ、なら効果はあるかも知れませんが、腕や床がびちゃびちゃになって嫌ですよね。

「お鼻くそシャワー」の出番です

じゃ、どうするかと言うと。 お風呂でシャワーを浴びる時に、顔にシャワーを当てながら、ホジホジしましょう。 大量の温水で指、鼻孔、鼻毛が完全に洗え、「お鼻くそ」もふやけて除去しやすくなるのです。

 

出来ました。

「お鼻くそシャワー」法の完成です。

効果は?

「お鼻くそシャワー」の効果は素晴らしく、以来、風邪をひかなくなりました。

もう十年以上です。 インフルやコロナも同じ理屈で効果アリと思います。

それから、可能性ですが、花粉症にも効果があると思うのです。

理科子は花粉症じゃない(注2)ので実感できないのですが、鼻孔や鼻毛に付着した花粉が取り除けるので、少なくとも睡眠前の数時間は楽になるんじゃないでしょうか?

花粉でお悩みの方は、ぜひ試してみて下さい。

(注2)理科子は肉を食べないので。

​「鼻うがい」じゃダメなの?

もっともな疑問です。

例えば、「うがい」「歯磨き」の違い、と同じだと思います。

うがいでは歯垢は取り除けず、ブラシで擦らなければなりません。

お鼻くそも、鼻うがいだけでは取り除けず、お鼻くその表面を洗うだけです。

お鼻くその内部に封印されたウィルスを取り除くには、やはりホジホジが欠かせないと思います。

いかがでしょう? (個人の見解)

(おわり)

【関連記事】

歯磨き60分: 究極の口腔ケアだと私は思っていますです。

なぜ豚は糖尿病にならないのか?: 太った豚でも糖尿病にはなりません。その訳とは。

ちょっとだけ痩せてみた: 簡単確実、無料、苦労知らずのダイエット。効果は、ゆっくり。

こちらの記事もいかがでしょうか?

家計簿のススメ: これが無ければ何から手を付ければ良いのか分かりません。ここが第一歩。
2/3計画: ゴミ捨ての回数が減らせマス。
スマホ長持ち1: 簡単にスマホの寿命が延ばせます。
冷蔵庫の節電2: 冷蔵庫の冷気を逃さない方法で節電を目指します。

非常食「いだまし」: 胃もたれ知らずのお夜食です。

©2024 Rikako Rikei.

bottom of page