top of page

なめくじ牧場

何かと嫌われている「なめくじさん」ですが、我が家では大活躍です。なんとお風呂を掃除してくれるのです。自由気ままなのが難点。

●閲覧注意●閲覧注意●閲覧注意●

ページの一番下に「なめくじ」の画像があります。 なめくじ嫌いの方はご注意下さい。

自動お風呂洗い

皆さんは、お風呂場の掃除どうしていますか? 私は、掃除していません。

今の家に引っ越して来た当初は、ちょこちょこ掃除していましたが、そんなに汚れないのです。

 

自分でも不思議で、

  • 一人暮らしだからか?

  • 入居時に壁にシリコン塗料を塗ったからか?

  • 風呂場から出る前に、壁をさっと水で流しているからか?

 

等々考えていましたが、ある日、なめくじが壁を這っている様子を見て、

 

「コイツが、カビや石鹼カスを食べてくれてるんや!」

 

と、全てのナゾが解けました。

 

「親切な小人さん」という、靴屋を助けてくれる童話がありますが、全く同じ枠組みの「親切ななめくじさん」です。

なめくじ牧場

その日以来、扱いが変わりました。 手のひら返しです。

以前は、シャワーで流したり、窓から放り投げてたんですが、「家畜」として養う事としました。

風呂場は「なめくじ牧場」に変わりました。

 

サンポールや、ハイター等のケミカル製品も使いません。 彼らの皮膚を傷付けないためです。

 

風呂を使う時に、なめくじが居たらスクレーパーですくい上げ、湯のかからない場所に移動してもらいます。(注)

でも、鉢合わせになる事は、実はそんなには有りません。 彼らも、あまり私とは顔を合わせたく無いらしく、私の生活パターンを心得ている。 そんな感じがします。不思議な生き物です。

次のステップ

目下の課題は、「誘導」です。 

私としては、「ささっ、こちらのカビいかがですか。美味しいですよ~」と、なめくじさんを移動させるのですが、なかなかこちらの希望通りに食べてはくれません。

どうしたものでしょうか?

 

「なめくじ誘引剤」という殺虫剤があります。誘引はいいんですが、殺してしまってはNGです。 これを流用して、「殺さない誘引器」を開発しました。

 

「いい匂いに誘われて来たんだけど、餌が無いじゃん。しょーが無い、カビでも食って帰るか。」

 

そんな行動になってくれれば良いんですけど。

夏に向けてテストして行きます。

(調査継続)

(注)こんな感じでレスキューします。

●閲覧注意●閲覧注意●

なめくじレスキューの様子

(つづく)

【関連記事】

節約犬「はなちゃん」: 犬を買う前に保護犬もご検討下さい。
ラード・キャッチャー: お金をかけず流し台を詰まらせない方法。
2/3計画: ゴミ捨ての回数が減らせマス。
水道屋マグネットの有効利用: マグネットで水垢が防げるんですよ。
トイレを汚すべきか: エグい記事ですが、トイレの尿石対策です。閲覧注意。

こちらの記事もいかがでしょうか?

Suicaと「切符」で料金が異なる件: 根拠の無い思い込みで案外と損をしている事があります。

なぜ豚は糖尿病にならないのか?: 太った豚でも糖尿病にはなりません。その訳とは。
防災用品1: 石油ストーブをストックして下さい。

©2024 Rikako Rikei.

bottom of page